

どうも、えまおです!!
医局を辞めて転職して約1年が経ちました。
以前とは比べ物にならないほど、身体的・精神的負担が減りました。
医者としてバリバリ働くことはなくなったので、医師としてセミリタイア(サイドFIRE)しています。
2021年の年収と医局辞めた後の変化について話していきます報告します
医局を辞めた後の年収
えまおの2021年の年収は、、、、2890万円でした。
なんと2020年の2700万円を超えることができました。

税金もヤバいぞ、コレ
年収の内訳は以下のような感じです。
給与所得が合計1260万円。
週1回外来勤務と週1回寝当直をしてるので、980万円。
あとは医局時代のバイト収入と大学病院からの給与が280万円でした。
個人事業主(クリニック院長)としての事業所得が1630万円。
医師としてセミリタイアして2000万円以上の年収をもらえてるので十分すぎますね。
やはり、医師免許は最強の資格です。
えまおの年収推移を知りたい人はコチラ↓

勤務医から個人事業主になって変わったこと
・経費が使えるようになった
・節税効果のアップ(小規模企業共済、イデコ増額)
・厚生年金→国民年金
・健康保険→任意継続(2年限定)
・労災保険・雇用保険に加入なし
個人事業主として働いて、金銭面で変化したことを紹介します。
経費と節税商品を利用できるようになったのが一番の変化です。
クリニック経営に関係する費用を経費とすることができます。
人件費、家賃、交通費、書籍代などを経費にできます。
個人事業主の小規模企業共済をはじめました。
小規模企業共済は個人事業主のための退職金です
2021年は前納分を含めて100万円納めました。
全額所得控除です。
小規模企業共済の詳細はコチラ↓
他にも、個人事業主になるとiDeco増額できます。
2.3万/月→6.7万/月と大幅に増額できました。
全額所得控除されるので節税効果抜群です。
高収入勤務医は加入必須ですね。
厚生年金から国民年金+付加年金になりました。
厚生年金は払い損になる可能性が高いので、国民年金+付加年金でいいかなと思います。
ただし老後に国民年金だけで生活は厳しいので、自分で貯蓄・運用していく必要があります。
労災保険・雇用保険に加入できない
個人事業主になったことで、労災時の補償や失業給付がなくなりました。
健康保険から健康保険任意継続となりました。
年収が高い人は国民健康保険よりも任意継続する方が保険料が安くなります。
大学病院で健康保険に加入していたので、保険料は安いです。
大学病院の給料が安かったおかげです。
ただし、任意継続は2年間限定なので、2年後は国民健康保険になります。

まとめ
医局を辞めて転職したら、年収もアップして自由な時間も増えた。
身体的・精神的ストレスが減って健康になった。
転職を検討している人、セミリタイアしたい人はコチラ↓
↓最後に応援クリックお願いします↓

医師ランキング


いつも見てくださり、ありがとうございます。
最後にポチっとお願いします
おわり
コメント