
どうも、えまおです!
医者の年収は一般的に高いといわれておりますが、大学病院勤務医の年収事情についてお話します。

世間では医者=高年収のイメージだよね
医者の平均年収

医者の平均年収は勤務医より開業医のほうが高いといわれてます。
医者の平均年収は開業医2500万円、勤務医1500万円と言われており、開業医と勤務医の年収格差は明確です。
平均年収のため極端に高い、極端に低い数字に影響されている可能性はありますが、
一般的に開業医の方が高年収です。
開業すると多額の借金、労務管理リスク、経営リスクがあることを考慮すると年収に差が出るのはしょうがないと思います。
ただし、えまおは開業して本当に年収2500万円程度なら、絶対に開業しません!!
なぜなら年収2000万円以上は安定している勤務医でも可能だからです。
実際に勤務医が年収2000万以上稼ぐ方法を紹介してます↓

年収2000万は勤務医でも十分可能だよ。
診療科別年収
診療科別に年収をみてみます。
やはり忙しい診療科が高年収になってますね。
いい傾向だと思います。

忙しいのに年収低いなんて、目も当てられんからね
ちなみに13位:泌尿器科 1078万円でした。

泌尿器科は微妙な位置だね
泌尿器科は平均年収がけっこう低めですね。
もちろん地域によって差が出るので、脳外科以上に稼ぐ泌尿器科もたくさんいます。

平均年収を参考に診療科を決めるのは無意味だね
泌尿器科勤務医の年収事情
地域の泌尿器科勤務医に聞いてみたところ、年収は約1500万円程度でした。
泌尿器科は診療科の中でも稼げる方だと思います。
泌尿器科は透析もできるので、給料の高い透析バイトで稼げるのが大きいです。
ただし、3年目の若手ドクターは800万円~1000万円でした。
バイトしてばかりいた私も3年目の頃はそのくらいの年収でした。
若手のころは割のいいバイトや外勤も少ないのが影響していると思います。

手術が上手、下手は収入に関係ないのよ
友人の外科医は大学病院で働いておりますが、医局に力がなく割のいいバイトや外勤が少ないため、年収が低いと嘆いています。
日々忙しく働いているのに、それに見合った収入が得られてないようです。

外科の収入が低いと、外科医は減っちゃうよ
飲み会のときに、バイト事情をぜひ上司の先生に聞いてみてください。

バイト情報は入局する前に知っておきたいよね
えまおの年収

えまおの2020年の年収が確定したので報告します。
15か所以上の病院で外来や当直をしているので、ようやく源泉徴収票がそろいました。
2020年の年収は、、、、、2700万円でした。

泌尿器科もちゃんと稼げるよ
泌尿器科は割のいいバイトや外勤が多いのに加えて、自分で高額バイトをみつけて、定期的にバイトができているおかげです。
アルバイト紹介サイトに4つくらい登録していました。
いつも利用していると担当者もいい案件を紹介してくれますし、非常勤バイトを探しやすいです。
優良案件が突然現れたりするので、こまめにチェックしましょう。

担当者とは仲良くしておこう。
えまおの年収は、直近数年間は右肩上がりで推移してます。
研修医時代(約2年間)は年収500~600万程度でした。
研修医を終えると、年収1000万円の壁を越えました。

医者3年目からアルバイト解禁されるから、年収が大幅アップするよね
研修医(医者1,2年目):500~600万円←確定申告してないのでザックリ
2015年(医者3年目):1010万円←大学病院へ入局して関連病院へ
2016年(医者4年目):1430万円←関連病院
2017年(医者5年目):1340万円←大学病院
2018年(医者6年目):2090万円←大学院1年生
2019年(医者7年目):2180万円←大学院2年生
2020年(医者8年目): 2700万円←大学院3年生
年収は順調に肩上がりしてます。
やはり、年齢が上がるごとに割のいいバイトが回ってくるようになりました。
2020年は平日、休日もほとんどバイト勤務をして、高額なバイトもたくさんできました。
しかし正直これ以上のバイトをするのは無理です。
今後は体力の低下や時間的制限により医者としての年収は下がると思います。

稼いでも累進課税がキツイです
これ以上稼いでも50%ほどが税金になるので、本当に悲しい。
大学病院勤務になると年収が下がることもある
大学院入学しても社会人学生として給料もらいながら研究できる
大学院生は好きに時間調整できるので、アルバイトで稼ぎやすい
まとめ
勤務医は年功序列で年収があがる。
入局する前に、医局のバイト事情をチェックしておく。
勤務医でもアルバイトで稼げれば、年収2000万は十分可能!

休みは犠牲にしないといけないけど
アルバイトして稼ぐためには、まずはアルバイト紹介サイトに登録が必要です。
登録無料で転職情報・アルバイト情報と役立つサービスがあります。
↓えまおがおススメする転職サイトを解説してます↓
セミリタイアための今後の方針
- 勤務医として今後も年収2000万円を維持する。
- 節税を行う(事業所得、iDeco、小規模企業共済)
- 貯蓄率を高く保って、余剰資金はガンガン投資へ回す。
- 2021年は特に金投資へ資金をいれつつ、株式にも投資し続ける。
- 投資対象がない場合は、不動産の繰り上げ返済へ回す。

医師ランキング


いつも見てくださり、ありがとうございます。
最後にポチっとお願いします
おわり
コメント