【あるある!?】医師転職の失敗パターンとその対策

転職

どうも、えまおです!!

転職するからには絶対に成功したいですよね?

よくある医師の転職失敗パターンを学んで、教訓にしましょう。

えまお
えまお

失敗パターンを避ければ、待っているのは成功しかない

今回の記事がおすすめな人

・転職を考えている人

・転職で失敗したくない人

医者の転職失敗パターン

転職失敗パターンで多いのがこの3つです。

①年収低下

②環境・業務内容がイメージと違った

③知人の紹介で転職して退職しづらい

次に失敗パターンの詳細と対策をみていきましょう。

①年収低下

今までブラックな働き方をしてきた医師は、転職で年収低下という失敗が多いです。

毎日残業して、休日も当直していれば、QOLの高い病院へ転職したいと思うのは当然です。

ただ残業も減って当直もなくなると、年収が大幅に減ってしまうことが多いです。

年収は減ったのも関わらず、生活レベルを落とせないと家計も苦しくなり、「こんなはずじゃなかった」なんてこともあるかもしれません。

住宅ローンや子供の教育費増加も頭に入れておきましょう。

「現在の給与水準を維持しつつ、労働時間・体への負担を減らせる」就職先を探してみよう。

もちろん収入が下がるのは承知の上で、負担の少ない勤務にするというなら問題ありません。

対策

・転職というリスクをとるので、なるべく年収が下がらない転職をする

・転職エージェントに年収の希望をしっかり伝える

②環境・業務内容がイメージと違った

いざ新しい職場で働いてみると、全然イメージと違ったということがあると思います。

面接で言われていたことと、実際の勤務内容や労働条件が全く違っていたということもよく耳にします。

「思っていたより忙しい」、「当直やオンコールが事前に言われていたよりも多い」なんてザラにあると思います。

急ぎの転職で見学も不十分の場合は、下調べができていないぶんギャップが発生すること可能性が高いです。

職場の人間関係などは実際に勤務してみないとわからないので、運の要素はありますが面接などで病院や診療科の雰囲気を聞いておくといいでしょう。

対策

・見学に複数回行く

・転職先の情報収集をしっかり(ホームページ・口コミなど)

・面接での口約束ではなく、契約書などの文書にして残す

③知人の紹介で転職して退職しづらい

最近は医者の転職方法は転職サイトの利用がほとんどだと思います。

しかし、知人の紹介や医局の伝手で転職する人もまだまだ多いと思います。

実際に転職してみると、職場の人間関係が悪かったり、実は激務だったりと、転職前に想像していた就業環境と異なっている場合もあります。

「気に入らなければ、また転職すればいいや」と思うかもしれません。

しかし知人の紹介で転職した場合は紹介してもらった手前、簡単に辞めることができないです。

紹介してくれた医師の顔をつぶすことにもなりますし、自分の上司など上の立場だと、辞めたくても辞められない状況になるかもしれません。

転職先でも不満があり、さらに辞めづらい状況は最悪ですね。

対策

・本当に親しい知人以外の紹介は避ける

・なるべく転職サイトを利用する

民間医局は全国各地の好条件&非公開案件が豊富です。
エージェントは親切丁寧で、転職後のアフターフォローまでしてくれます。
超大手なので他のサイトより案件が充実してます。
えまおが一番お世話になっているサイトです。

Dr.転職なびは専門コンサルタントの案内と丁寧なサポートがウリです。
医師の求人・転職にお悩みなら、無料で利用できるDr.転職なびへ是非ご相談してみてください。
ポロっと好条件案件がみつかることがあります。
簡単無料登録できます。

医師転職のエムスリーキャリア
はエージェントの対応力と求人の質に定評があります。非公開求人も紹介してくれます。
地方の案件はちょっと少なめ。

DOCTOR VISION(ドクタービジョン)は全国に拠点を展開していて各エリアの医療機関とのネットワークを持っています。
年収2000万以上の高収入案件も多数扱っております。
また履歴書作成や面接対策などのサポートもしてくれるので、忙しい医師でも安心です。

医師転職支援サービスの【JMC】はベテランコンサルタントが多数います。転職の無理強いなどはなく自分のペースで転職活動できます。全国対象ですが、特に関東圏が強いです。

まとめ

転職のよくある失敗パターンとその対策をまとめました。

転職失敗パターン3つ

①年収低下

②環境・業務内容がイメージと違った

③知人の紹介で転職して退職しづらい

転職失敗パターンの対策

・転職というリスクをとるので、なるべく年収が下がらない転職をする

・転職エージェントに年収の希望をしっかり伝える

・見学に複数回行く

・転職先の情報収集をしっかり(ホームページ・口コミなど)

・面接での口約束ではなく、契約書などの文書にして残す

・本当に親しい知人以外の紹介は避ける

・なるべく転職サイトを利用する

おすすめの転職サイトを詳しく解説してます↓

↓最後に応援クリックお願いします↓


医師ランキング ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
えまお
えまお

いつも見てくださり、ありがとうございます。

最後にポチっとお願いします

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました