【収入が減った人へ】お金について勉強しよう

生活

どうも、えまおです!!

新型コロナウィルスが流行して、「ボーナスが半分カットされた」「アルバイトが減ってしまった」という声を聞くようになりました。

突然、収入が減少して何かいい方法がないか悩んでいませんか?

勤務医の場合は患者数の減少により病院経営は悪化して、収入減少につながります。

今のところ減収してなくても、将来的に年収が減る可能性は十分あります。

これを機会にお金の勉強を始めましょう!!

えまお
えまお

収入減少と増税と不景気でマジでつらいよね

「医者=安泰」の時代は終わりました。

医師の収入低下に備える方法の一つに資産形成があります。

医師
医師

いきなり資産形成しても失敗するよね

えまお
えまお

まずはお金について勉強して基礎を固めよう

資産形成で成功するにはお金の知識が必須になります。

時間のない人でも、効率よくお金の知識をつける方法を紹介します。

今回の記事がおすすめな人

  • お金の勉強方法を知りたい人
  • 効率よくお金の知識をつけたい人
  • 収入減少で将来が不安な人

それでは早速、お金の勉強についてみていきましょう。

お金の勉強法について

資産形成といえば、株・債券・不動産・仮想通貨などが思い浮かびますが、知識のないまま開始しても絶対失敗するでしょう。

まずはお金の勉強をしましょう。

効率よくお金の知識をつける方法として以下のものがあります

お金の勉強方法

  • ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得
  • 簿記の資格取得
  • お金について教えてくれる本・ブログ・Youtubeで学習

ファイナンシャルプランナーの資格取得

FP3級では生きていくうえで絶対に必要になるお金の知識を学ぶことができます。

FP3級の資格はかなりおすすめです。

えまお
えまお

義務教育でしっかり教えるべき内容だよ

社会保険・年金・保険・金融商品・不動産・相続について一般的な知識をみにつけることができます。

FP3級レベルは決して専門的な内容ではなく、一般教養レベルで学ぶべき知識です。

FP3級取得のメリット・デメリットを見てみましょう

メリット

  • お金の基本知識が身につく
  • ぼったくり金融商品に騙されなくなる
  • 社会保険制度を有効利用できるようになる

デメリット

  • FP3級取得しても就職に有利にはならない
えまお
えまお

テキストと問題集だけで十分合格できるよ

簿記の資格取得

簿記とは「お金やものの出入りを記録するための方法」です

簿記を理解すると、会計知識、財務諸表を読む力、経営管理や分析力が身につきます。

ビジネスの基本であるコスト感覚を身につけることができます。

一般的な知識としては簿記3級で十分です。

簿記3級取得のメリット・デメリットを見てみましょう 。

メリット

  • 確定申告や法人の決算書作成・理解で役立つ
  • 起業や経営に興味がある人は取得していて損はなし
  • 株の企業分析で役立つ

デメリット

  • 日々の生活で直接的に役に立つことはまれ。
  • 0から勉強すると時間がかかる

最短で簿記3級に合格する方法を紹介しているよ↓

本・ブログ・Youtubeで金融知識を学ぶ

えまおがおススメするコンテンツは「両学長のリベラルアーツ大学」です。 

今やYoutube登録者150万人となり、初心者に金融知識をわかりやすく解説しております。

えまお
えまお

アニメ動画もあり、かなり分かりやすいよ

ブログ「リベラルアーツ大学」もあります。

動画の内容を補足した内容を記事にしてくれてます。

動画を通勤中などの空き時間で聞いて、詳しい内容や気になった箇所はブログで確認すると効率よくお金の勉強ができます。

書籍「お金の大学」が出版されております。

お金にまつわる基礎教養(貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う の5つの力)を学ぶことができます

貯める力では節約・節税、稼ぐ力では事業所得や副業、増やす力では投資(株・投資信託・不動産など)、守る力では詐欺商品や金融詐欺に騙されない方法、使う力ではお金を有効活用法について説明してます。

書籍「お金の大学」をおすすめしたい人

  • 金融知識を一から勉強したい人
  • いつかセミリタイア・FIREしたい人

書籍の口コミを見てみます。

高評価口コミ

義務教育で教えてほしかった…
小中校と、特に理系の学校では教えてもらえない法律関係が、イラストでわかりやすく書かれています。
(補助金制度等をあるけどわざと教えないのではないかと思うくらいたくさんあります・・・)

強制加入し給与から天引きされる各種税金…社会人になりしばらく立ちますが今更学ぶことが多々あります。
少なくとも社会人として働き始めたら読んでほしいなと思う内容でした。

えまお
えまお

自分の子供にも読ませたい本です

低評価口コミ

お金について初心者が知識を得るだけならいいだろうけど、全てを鵜呑みにして実践すると失敗するだろうなと思いました。
私は保険の実務に関わっていますが、中途半端な知識を断定して伝えてる、という印象です。

正直1回読めば十分で、何度も読んで参考にするほどではないかな。

えまお
えまお

もともとは初心者向けなので専門分野で働いている人には、少し物足りない内容かな

まとめ

収入が下がったら、転職して年収を上げるだけでなく、お金の勉強をして基礎力を高めよう。

時間のない勤務医ができるお金の学習方法としては

  • ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得
  • 簿記の資格取得
  • お金について教えてくれる本・ブログ・Youtubeで学習

年収が下がって転職を考えているならコチラ↓

↓最後に応援クリックお願いします↓


医師ランキング ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
えまお
えまお

いつも見てくださり、ありがとうございます。

最後にポチっとお願いします

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました