
どうも、えまおです!!
少し前のことですが、大学病院勤務医の中には「調査対象の約8.8%である約2800人が無給医」であることが文部科学省の報告でわかりました。
なんと労働実態があるのに給与が支払われていないという大学病院もありました。
無給で働かせるなんてことは一般社会ではありえないことですが、医局という世界ではまかり通っていたみたいです(笑)
無給ではないにしろ、大学病院の給与は決して高くはないです。
「ウソつけ!!勤務医の年収は1000万以上あるだろ!!」と思ったかもしれません。
実際は休日や夜の当直バイト収入で補っているからです。
大学からの給与自体は看護師と同程度です。
責任は全然違うのに納得できないですね(笑)
大学病院の給与が低い理由
高度な医療を行っている大学病院の給与が低い理由を話していきます。
大学病院の特徴として以下のようなことがあります。
大学病院のメリット
最新の治療、手術ができる
珍しい症例が集まる
海外留学のコネがある
専門医取得できる
安定している
無能でもクビにならない
医局派遣の高単価アルバイトがある
大学には大学の強みがあるので、いくら給与が低くても医者が集まってきます。
また、大学病院特有のお仕事もあります。
大学病院勤務のデメリット
研究や学会発表の雑用
学生講義
無駄なカンファレンスが多い
診療以外の雑務が多い
まとめ
大学病院特有の強みがあり、医者が集まるために給与が安い

↓最後に応援クリックお願いします↓

医師ランキング


えまお
いつも見てくださり、ありがとうございます。
最後にポチっとお願いします
コメント