
どうも、えまおです!!
転職で成功するためには念入りな下準備が重要です。
成功を掴み取る上で大切なポイントを紹介します。

良くも悪くも、転職で人生がガラッと変わるよ
転職で成功するためのポイント
最初に結論をいいます。
①転職理由を明確にする
②自分でも転職活動を進める
③転職活動の期間は長く見積もっておく
④転職サイトは複数利用する
⑤契約内容はしっかり確認して書面にする
5つのポイントについて詳しくみていきましょう。
転職理由を明確にする

一般的に仕事に対する不満や違和感が募ると、衝動的に辞めたくなったり、転職活動を始めたりする人が多いです。
しかし、衝動的な転職活動は失敗の原因になります。
まずは転職したいと思った理由を明確にするために、現状の不満を紙に書き出してみましょう。
しっかり書きだしておくことで、状況を客観視できるし、冷静な行動ができます。
誰に見せるものでもありませんので、些細なことであってもすべて書き出しておきましょう。
退職のときに引き止め交渉されても、確固たる退職の意思を示すことができます。
次に書き出した不満を考慮して、転職先に求めるものを書き出してみましょう。
例えば、年収2000万円以上、当直なし、オンコールなし、手術がたくさんできる、車通勤ができる、などです。
色々書いていくうちに、自分の中で絶対に譲れない条件が出てくると思います。
絶対に譲れない条件を満たしている転職先を探しましょう。

ここでの妥協は厳禁です
自分でも転職活動を進める

転職を考えたときには、転職エージェントを利用する人がほとんどだと思います。
医師は忙しいため、エージェントに転職活動を任せきりにしてしまうことが多いです。
しかし自分の人生に関わることなので、エージェントに全部お任せなんて絶対にダメです。
自分でも情報収集をしたり、転職サイトで求人を探したり、給与相場を調べておくことが大事です。
転職活動の期間は長く見積もっておく
普通のサラリーマンと違って、医者は退職・退局するのに時間がかかる傾向があります。
教授や診療科部長を納得させるのに、1年以上かかることもあります。

もちろん辞める理由次第だよ
長めに見積もって、転職活動の計画を立てたほうがよいでしょう。
今後のキャリアを考えた上でも、円満退職をおすすめします。
転職エージェントは複数利用する

転職エージェントを利用して転職するときは、求人・サポートの質が比較できるように複数サービスを併用しましょう。
担当エージェントとの相性が大事なので、一番相性のいいエージェントをメインに転職を進めていきましょう。
転職エージェントは転職が決まらないと報酬をもらえません。
だから、依頼者の条件に当てはまらない病院でも何かと理由をつけて転職させてしまう悪いエージェントもいるので注意です。
転職エージェントの併用には以下のメリットがあります。
・多くの求人情報を集められる
・相性のいいエージェントを見つけることができる
・条件を比較検討して、よりよい条件にできる
・転職に対する色々な考え方を学べる
また、転職サイトごとに得意分野が異なるので複数登録するべきです。
相性のいいエージェントをメインにしつつも、他のエージェントととも並行して転職をすすめていきましょう。
契約内容はしっかり確認して書面にする

知人からの紹介によって転職するという医師もいると思いますが、契約内容はしっかりと確認しておきましょう。
知人の紹介だと労働条件などを曖昧にしたまま、勤務開始することがあります。
「話を聞いたときはすごく良い条件だったのに、実際働いてみたら聞いた話と全然違った」というトラブルはよく耳にします。
労働条件や給与はトラブルになりやすいので、大事な条件は契約書などの書面にして残しましょう。
一方、転職サイト経由の転職だと契約書関係はきちんとしています。
まとめ
医者が転職成功するためのポイント5つ
①転職理由を明確にする
②自分でも転職活動を進める
③転職活動の期間は長く見積もっておく
④転職サイトは複数利用する
⑤契約内容はしっかり確認して書面にする
転職エージェントを複数利用するメリット
・多くの求人情報を集められる
・相性のいいエージェントを見つけることができる
・条件を比較検討して、よりよい条件にできる
・転職に対する色々な考え方を学べる
おすすめ転職サイトを紹介しているので、複数登録するときは参考にしてください↓

↓最後に応援クリックお願いします↓

医師ランキング


いつも見てくださり、ありがとうございます。
最後にポチっとお願いします
おわり
コメント