どうも、えまおです!!
↓最初に応援クリックお願いします↓

医師ランキング

日本の社会保険制度はとても充実しております。
勤務医の場合、給料から健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険といった社会保険が天引きされております。
おかげで病気の時は傷病手当金、失業したときは失業給付などを受けることができます。

サラリーマンの特権だね

国民健康保険(フリーランス・自営業)は傷病手当金や出産手当金がでない
↓転職する際は、次の勤務先を決めてから退局活動をするようにすすめていました↓
しかし、一刻も早く医局を辞めたい、退局はしたけど良い転職先がみつからなかった場合は
失業給付をもらいながら転職活動しましょう。
今回の記事でわかること
- 失業保険の概要について
- 会社都合退職と自己都合退職に関して
- すぐに失業保険をもらいながら転職活動する方法
失業給付とは
失業給付とは雇用保険における基本手当のことです。
雇用保険
- 対象:企業の労働者
- 保険料:事業主と労働者で負担
- 賃金の0.9%(労働者:0.3%、事業者:0.6%)
- 給付内容:失業給付(その他は省略)
失業給付は以下の条件を満たすことで受給できます。
失業給付の受給条件
- 離職前の2年間に雇用保険の加入期間が通算12か月以上あること
※倒産・解雇の場合は離職前の1年間に加入期間が通算6か月以上
- ハローワークに離職票を提出して求職申し込みをしていること
ハローワークで手続きして認められれば、退職前6か月の平均給与の45%~80%が支給されます。

給与が低いほど給付率が高くなるよ。
勤務医は高給取りだから45%かも
自己都合退職の場合の失業給付
- 給付日数は90日~150日
- 手続きから待期期間7日+原則3か月間は給付なし
会社都合退職の場合の失業給付
給付日数は90日~330日
手続きから 待期期間7日を過ぎたら、すぐに給付される
しかし、転職のために退職した場合は自己都合退職になってしまいます。
実は、自己都合退職が会社都合退職に変わる場合があるので紹介していきます。
会社都合退社にする方法
会社都合退社になるとすぐに失業給付もらえるから、非常にありがたいです。
自己都合退職が会社都合退職扱いになる場合
- 派遣社員の派遣期間の満了した場合
- 正当な理由のある自己都合で離職した場合

そもそも正当な理由って何?

正当な理由の具体例を挙げてみるよ
正当な理由のある自己都合退職とは?
身体的な理由
- 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷など
- 妊娠、出産、育児による離職
環境的な理由
- 両親を扶養・介護するための離職
- 結婚・育児に伴う住所変更ための離職
- 事業主の命による転勤・別居の回避ための離職

とにかくハローワークに聞いてみるいいよ
残業が多すぎる場合も会社都合退職になります。
離職直前6か月のうちに
- どれか1か月で残業100時間越
- 連続する3か月で残業45時間越え
- 連続する2か月以上で月平均80時間越え
①~③のどれかを満たせば、会社都合退職になります。

正直、勤務医なら普通にありえる残業時間だよね
まとめ
残業が多すぎると会社都合退職になり、待期期間7日過ぎたらすぐに失業給付をもらえます。
退局して次の勤務先が決まってないなら、失業給付をもらいながら、ゆっくり転職活動しましょう
おわり



コメント